税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【メインバンクとは?】|専門家に5分無料相談全国対応

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

どうもV-Spiritsの有本です。

 

さて、前回までの長編コラムを終え、今回は新たなテーマとなります。

 

【メインバンクってつまり何?】

 

既に起業されている方も、これから起業する方もちらほらと耳にする「メインバンク」という単語。

では、それを説明して下さいと言われて滑らかに説明できる方がどれほどいるでしょうか?

もちろん厳密な定義づけをされているわけではないですが、中小企業の経営者が金融機関とメインバンクとして付き合うにはそれなりの前提があるのです。

 

【金融機関の種類】

金融機関と一口に言っても形態や規模は様々です。

一般的に規模の大きさから順に、

都市銀行(メガバンク) 三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行など

地方銀行        横浜銀行、千葉銀行、福岡銀行など

信用金庫        京都中央信用金庫、城南信用金庫、岡崎信用金庫など

信用組合        近畿産業信用組合、大東京信用組合、第一勧業信用組合など

政府系金融機関     日本政策金融公庫、商工組合中央金庫など

その他         農協、漁協、労働金庫、信託銀行、ゆうちょ銀行など

 

この中で、創業前後の方や創業後5年以降の中小企業者の方々がメインバンクと位置付けるのは、

太字で表した信用金庫と信用組合になります。一部、事業規模が一定以上の企業は下線を引いた地方銀行なども視野に入るでしょう。

ただ、意外かもしれませんが政府系金融機関はメインバンクにはなりえません

 

【メインバンクの前提条件】

では、どうすればメインバンクを持てるのか。

メインバンクという概念は企業側から「当社のメインバンクは〇〇信金(信組)です」と宣言すればいいものではありません。

むしろ金融機関側から「当信金(信組)は〇〇社様のメインバンクとして」という頼もしい認識・自覚を持っていただかなければならないのです。

では、彼らにメインバンクとしての認識・自覚をもってもらうにはどうすればいいのでしょか?

例を挙げるなら以下のような関係性を築けるか否かでしょう。売上の入金口座として利用している(お客様宛の請求書にその金融機関の口座番号を書く)

(1)固定費の支払口座として利用している(水道光熱費や税金、給与の支払いなど)

(2)担当者(ないし支店長や課長)と定期的なリレーションが取れている

(3)政府系金融機関やリースの返済口座として利用している

(4)毎月一定額の積立契約をしている(定期積金や賞与・消費税納税分の積立など)

(5)総借入残高のシェアのトップである(付き合いのある銀行の中で一番借入がある)

(6)本社や社長の自宅などの取得ローンをその信金・信組で組んでいる

(7)社長世帯の預金資産がその信金・信組に集約されている

(8)社長自身やそのご両親世帯の年金受取口座に指定している

(9)金融機関主催の〇〇会のメンバーである

これまでの前職の経験やほかの金融機関担当者の声も反映して、重要度の高い順に羅列しました。

特に(1)~(5)は求める声が多く、最初から意識していれば社長側のストレスも少ない項目です。

 

勘のいい方ならお気付きかもしれませんが、前段で政府系金融機関がメインになりえないといった理由は「預金口座」です。

彼らは自行の口座を持っていません。なので、(1)(3)(4)(5)のような口座管理を前提とした交渉材料がなく、メインバンクとするには無理があるのです。

また、(2)の担当者という概念もほぼありません。

(そもそも彼らはメインバンクになろうとはしていませんし、、、)

 

【メインバンクを作る意味】

銀行はよく皮肉を込めて「晴れの日に傘を貸し、雨の日に取り上げる」と言われます。

私は前職でリーマンショックを経験しています。

その際には多くの経営者が「傘」の話をネタに担当に愚痴っていたのを覚えています。

メイン(だと社長は思っていた)金融機関から追加融資に難色を示されたのです。

でも、話を聞いてみると売上入金も支払いも年金も違う銀行を指定し、担当者とのリレーションは集金(積立や下手したら返済金)に来る際に「会ってはいるけど、しっかり話ができていない」程度

確かに保証協会付き融資をその信金・信組のみから借りていたとしても、これでは金融機関側からメインバンクとして認識してもらえず、雨の日に傘を貸してもらえなかったのです。

金融機関側が大雨の日に限られた傘を貸す際に「自行がメインバンクか否か」は大きな尺度となります。

恐慌や自然災害などの外的要因で資金繰りが苦しくなることは当然あります。そんな時に助けてくれる金融機関の確保は企業経営をするうえで最低限のリスクマネジメントといえるでしょう。

メインバンクを作る(=金融機関にメインバンクだと認識してもらう)責任は経営者にしか負えません。

このコラムを最後までお読みいただいた経営者の方は自社にメインバンクはあるのか、無いならばどの金融機関が良いのか確かめてみてください。

 

V-Spiritsグループでは様々な金融機関と常に情報交換をしており、その企業に対してメインバンクとしてふさわしい金融機関をご案内出来ます。

「自社には傘を貸してくれるメインバンクがないのでは?」と感じた方がいらっしゃればお気軽にご相談ください。

 

 

V-Spirits経営戦略研究所株式会社

有本毅

 

関連記事

新着コラム

  1. Youtubeに動画を投稿しました。
  2. 新規創業支援事業補助金のご案内 福井県内での新たなビジネスを立ち上げたいと考え...
  3. 鯖江市の創業スタートアップ支援事業補助金とは? 新たにビジネスを始めたいと考え...
  4. 勝山市の商業施設出店促進事業とは? 新たに商業施設を出店したいと考えて...
  5. 大野市での新たなビジネスチャンスを掴むための補助金制度をご存知ですか?この制度は、あなた...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX